最新型の「セニアカーET4D A型」から、仕様変更を行った「セニアカーET4D B型」が2023年12月より発売となりました。
主な機能
障害物検知サポート
車両前方に取り付けた障害物センサー(超音波)が前方の障害物を検知すると、メーター表示やブザー音で運転者に警告し、障害物との距離が短くなった場合には自動で減速します。
セニアカーは、前方ハンドル下部分のボディが大きいため、車両前方が見づらく、他の歩行者への接触、スーパーなど店内での接触などが起こりやすかったのですが、今回の仕様追加でそういったことが減ることを期待しています。
もちろん壁などの衝突でも作動して事故などが怒らないことも期待できます。
障害物センサーは、オフにすることも出来ます。
速度抑制機能付クラッチ
セニアカーを手で押して操作している際に一定速度を超えると、安全のために更に加速することがないように自動で制動がかかります。
LEDヘッドライト
前方を明るく照らして視認性を高めるLEDヘッドライトを採用した。
シート
乗り心地が良く疲れにくくなるようにシートとアームサポート部分のクッションを改良。
ニューカラー
ブリリアントホワイトパール塗装車が登場。価格は他のカラーと異なる。
価格
機能面の向上に加えて原材料費の高騰を転嫁し、価格は従来より1割引き上げた。
380,000円から418,000円に変更。
最新スズキがセニアカー情報は
スズキセニアカー車種情報一覧
2023年モデル


2019年モデル


2017年モデル



2014年モデル


2010年モデル
【

